お知らせです!
7月30日(火)18:55〜19:25
全国区のEテレ【地上波2チャンネル】
『沼にハマってきいてみた』
茨城キリスト教学園高等学校落語研究会の相模亭まり雄君が登場します。本校での授業、稽古の様子が放映されます。そして、本校での図書館寄席の模様もバッチリ。
まり雄君素顔、落語への取り組み。面白いですよー!ぜひご覧くださいませ。
教室でのインタビューの様子も流れますので、本校の様子が分かると思います。
2019年07月25日
キリ高生、テレビ出演!
posted by 茨城キリスト教学園中学校高等学校
| 高校生の生活
2019年05月11日
高校、授業参観。
本日、授業参観が行われました。
御存知かとは思いますが、茨城キリスト教学園高等学校では全教室に電子黒板がありまして、1・2年生は全クラスの生徒がタブレットを持っています。
本日の公開授業では「ICT教育」の茨城キリスト教学園高等学校の様子をご覧頂きました。では、本日の授業の一部を紹介します。
3年4組(大学進学クラス)世界史

スクリーンに映し出された貴重な資料をもとに生徒が話し合って意見をまとめます。
1年6組(SGクラス)保健

スクリーンを3つ駆使して、生徒の理解をより一層深めていきます。
1年7組(特進SGクラス)古典

教員からタブレットに課題が出され、それについて相談して意見を発表します。
1年8組(特進SGクラス)英語演習

スクリーンに映し出された教材に書き込むことで生徒の理解は進みます。
2年3組(一貫SAクラス)現代文

タブレット(ロイロノート)の提出箱を使い、その場で課題を提出します。
2年9組(特進Sクラス)化学

資料集、タブレットを用いて「今」この授業中に問題を解決します。
3年3・8組合併(一貫SA理系・特進理系)数学V

一貫部と高入部の合併。受験を意識した少人数の授業で生徒の学力をますます向上します。
2年5組(Gクラス)古典

電子黒板のおかげで本文をわざわざ書く必要がなく、その分授業は早く進みます。
2年7組(Sクラス)英語U

英語も国語と同様に、教員が板書する時間を生徒への説明に充てられます。
1年3組(一貫SAクラス)英語T

スクリーンと黒板を両方使うことで、今まで以上に授業は広がりを見せます。
1年1組(一貫Aクラス)数学A

関数のグラフも非常に分かりやすく表示されます。
いかがでしょうか。
電子黒板やタブレットの導入で、茨城キリスト教学園高等学校の授業の様子は一変しました。まさに改革です。導入だけなら、どこの学校でもできることです。今後、これをいかに有効活用していくか、生徒のためになる授業を展開していくことができるか、2020年の新しい大学入試に対応していけるかが重要です。
まだまだ、始まったばかりではありますが、どうぞ安心して期待してください。今、たしかに言えることは、ICT教育の導入により、本校の教員のスキルはアップしております。
「生徒と共に活気づいている」
それが茨城キリスト教学園高等学校です。
御存知かとは思いますが、茨城キリスト教学園高等学校では全教室に電子黒板がありまして、1・2年生は全クラスの生徒がタブレットを持っています。
本日の公開授業では「ICT教育」の茨城キリスト教学園高等学校の様子をご覧頂きました。では、本日の授業の一部を紹介します。
3年4組(大学進学クラス)世界史
スクリーンに映し出された貴重な資料をもとに生徒が話し合って意見をまとめます。
1年6組(SGクラス)保健
スクリーンを3つ駆使して、生徒の理解をより一層深めていきます。
1年7組(特進SGクラス)古典
教員からタブレットに課題が出され、それについて相談して意見を発表します。
1年8組(特進SGクラス)英語演習
スクリーンに映し出された教材に書き込むことで生徒の理解は進みます。
2年3組(一貫SAクラス)現代文
タブレット(ロイロノート)の提出箱を使い、その場で課題を提出します。
2年9組(特進Sクラス)化学
資料集、タブレットを用いて「今」この授業中に問題を解決します。
3年3・8組合併(一貫SA理系・特進理系)数学V
一貫部と高入部の合併。受験を意識した少人数の授業で生徒の学力をますます向上します。
2年5組(Gクラス)古典
電子黒板のおかげで本文をわざわざ書く必要がなく、その分授業は早く進みます。
2年7組(Sクラス)英語U
英語も国語と同様に、教員が板書する時間を生徒への説明に充てられます。
1年3組(一貫SAクラス)英語T
スクリーンと黒板を両方使うことで、今まで以上に授業は広がりを見せます。
1年1組(一貫Aクラス)数学A
関数のグラフも非常に分かりやすく表示されます。
いかがでしょうか。
電子黒板やタブレットの導入で、茨城キリスト教学園高等学校の授業の様子は一変しました。まさに改革です。導入だけなら、どこの学校でもできることです。今後、これをいかに有効活用していくか、生徒のためになる授業を展開していくことができるか、2020年の新しい大学入試に対応していけるかが重要です。
まだまだ、始まったばかりではありますが、どうぞ安心して期待してください。今、たしかに言えることは、ICT教育の導入により、本校の教員のスキルはアップしております。
「生徒と共に活気づいている」
それが茨城キリスト教学園高等学校です。
posted by 茨城キリスト教学園中学校高等学校
| 高校生の生活
2019年04月18日
ザンビアから留学生
ザンビア共和国(Republic of Zambia)から留学生がやって来ました!
男子10名、女子10名、引率の先生2名。アフリカ南部のザンビアからやって来ました!
海外から留学生が来た場合、
@ホストファミリーとして留学生を受け入れる。
Aシャドウ(学園内で補助する役)として留学生のサポートをする。
Bクラスメイトとして楽しく話して仲良くする。
本校生はいろんな形で留学生とかかわっています。
公用語が英語なので本校生も積極的にコミュニケーションをとっています。

浴衣や着物に着替えて折り紙を折ったり、日本の文化にも触れてもらう『Omotenashi』プログラム。


1年7・8組の特進SGクラスでは『ソーラン』を披露。さらには、ザンビアの留学生に「振り」を教え一緒に踊りました。


声を出し合って、みんな和気あいあい!とても楽しい時間を過ごすことができました。
茨城キリスト教学園は中学校も高等学校も、こうやって世界中の人々と交流していきたいと思っています。
男子10名、女子10名、引率の先生2名。アフリカ南部のザンビアからやって来ました!
海外から留学生が来た場合、
@ホストファミリーとして留学生を受け入れる。
Aシャドウ(学園内で補助する役)として留学生のサポートをする。
Bクラスメイトとして楽しく話して仲良くする。
本校生はいろんな形で留学生とかかわっています。
公用語が英語なので本校生も積極的にコミュニケーションをとっています。
浴衣や着物に着替えて折り紙を折ったり、日本の文化にも触れてもらう『Omotenashi』プログラム。
1年7・8組の特進SGクラスでは『ソーラン』を披露。さらには、ザンビアの留学生に「振り」を教え一緒に踊りました。
声を出し合って、みんな和気あいあい!とても楽しい時間を過ごすことができました。
茨城キリスト教学園は中学校も高等学校も、こうやって世界中の人々と交流していきたいと思っています。
posted by 茨城キリスト教学園中学校高等学校
| 高校生の生活
2019年04月12日
生徒会オリエンテーション
4月12日(金)
新入生を対象に生徒会オリエンテーションが行われました。
茨城キリスト教学園高等学校の魅力の一つに、
『部活動と勉強の両立』があります!
SGクラスの生徒は16時から部活動。特進SGクラスの生徒は7時間目まで授業がありますので、17時からSGクラスの生徒と一緒に部活動。
部活動も頑張って勉強も頑張る!それが本校の当たり前となっております。
紹介があった部活動は……
【文化部】
ハンドベル
コーラス
英語
家庭
美術
写真
サイエンス
軽音楽
演劇
吹奏楽
【体育部】
バレーボール(男)
バレーボール(女)
バスケットボール(男)
バスケットボール(女)
サッカー
野球
陸上(男・女)
剣道
硬式テニス(男)
硬式テニス(女)
ワンダーフォーゲル
バドミントン
【特殊部】
JRC
インターアクト
茶道
【同好会】
IT研究会
社会科研究同好会
落語研究会
【その他】
年間を通して常時活動をしているわけではありませんが、本校の大切な行事には欠かせない存在です。
チアガール
聖歌隊

IT研究会は『フェイスリグ』を使った発表。人間の顔の動きをカメラでとらえ、その通りに動物などの顔が動き出します。新入生も興味津々です。

チアガールは今までの活動をスクリーンで見せてくれました。憧れの先輩のユニフォーム姿も素敵です。
多くの先輩が部活動と勉強を両立して頑張っています!
新入生もぜひ部活動に入って、キリスト教学園の青春時代を謳歌しましょう!
新入生を対象に生徒会オリエンテーションが行われました。
茨城キリスト教学園高等学校の魅力の一つに、
『部活動と勉強の両立』があります!
SGクラスの生徒は16時から部活動。特進SGクラスの生徒は7時間目まで授業がありますので、17時からSGクラスの生徒と一緒に部活動。
部活動も頑張って勉強も頑張る!それが本校の当たり前となっております。
紹介があった部活動は……
【文化部】
ハンドベル
コーラス
英語
家庭
美術
写真
サイエンス
軽音楽
演劇
吹奏楽
【体育部】
バレーボール(男)
バレーボール(女)
バスケットボール(男)
バスケットボール(女)
サッカー
野球
陸上(男・女)
剣道
硬式テニス(男)
硬式テニス(女)
ワンダーフォーゲル
バドミントン
【特殊部】
JRC
インターアクト
茶道
【同好会】
IT研究会
社会科研究同好会
落語研究会
【その他】
年間を通して常時活動をしているわけではありませんが、本校の大切な行事には欠かせない存在です。
チアガール
聖歌隊
IT研究会は『フェイスリグ』を使った発表。人間の顔の動きをカメラでとらえ、その通りに動物などの顔が動き出します。新入生も興味津々です。
チアガールは今までの活動をスクリーンで見せてくれました。憧れの先輩のユニフォーム姿も素敵です。
多くの先輩が部活動と勉強を両立して頑張っています!
新入生もぜひ部活動に入って、キリスト教学園の青春時代を謳歌しましょう!
posted by 茨城キリスト教学園中学校高等学校
| 高校生の生活
2019年04月11日
新入生オリエンテーション
1年生は新入生オリエンテーションの真っ只中です。

高校生として、
茨城キリスト教学園高等学校の生徒として、
難関大学合格を目指す者として、
部活動で精一杯活躍する者として、
今、聴かねばならぬ話はたくさんあります!みなさん、集中して聴いていました。
本日は学園の歴史について学びました。2017年に創立70周年を迎えた学園。学園創立に込められた多くの人の思い、この話を聞くたびに脈々と受け継がれてきた「思い」の中に自身が存在していることをあらためて知らさせれます。
では、過去に書かれたブログの記事を読んで、本校の歴史を学んでみましょう!
「創立記念日」
「日本の未来を願ったのが大みか?」
「英語のシオン」
茨城キリスト教学園は、この「大みか」という地にあって、将来のある生徒を育てることが学園に課された使命であること、またそれが学園の存在意義をあることを思い、これからも一歩一歩確実に歩みを進めて行きます。
高校生として、
茨城キリスト教学園高等学校の生徒として、
難関大学合格を目指す者として、
部活動で精一杯活躍する者として、
今、聴かねばならぬ話はたくさんあります!みなさん、集中して聴いていました。
本日は学園の歴史について学びました。2017年に創立70周年を迎えた学園。学園創立に込められた多くの人の思い、この話を聞くたびに脈々と受け継がれてきた「思い」の中に自身が存在していることをあらためて知らさせれます。
では、過去に書かれたブログの記事を読んで、本校の歴史を学んでみましょう!
「創立記念日」
「日本の未来を願ったのが大みか?」
「英語のシオン」
茨城キリスト教学園は、この「大みか」という地にあって、将来のある生徒を育てることが学園に課された使命であること、またそれが学園の存在意義をあることを思い、これからも一歩一歩確実に歩みを進めて行きます。
posted by 茨城キリスト教学園中学校高等学校
| 高校生の生活
2019年04月08日
高等学校 第72回入学式
本日(4月8日)、茨城キリスト教学園高等学校 第72回入学式が、ローガン・ファックス記念講堂で行われました。
新たに本校の歴史に名を刻む256名のみなさん、参列してくれた保護者のみなさん、ご入学おめでとうございます!
ヴォス校長の式辞で、
MISSION
PASSION
CONVICTION
について話がありました。
私たち、一人ひとりに「使命」がある。
それを成し遂げるには「情熱」が大切である。
そして、夢を実現する「信念」を持ち続けよう。
講堂に立ち並ぶ新入生の顔は、凛としていて、高い志を持った素敵な顔をしていました。茨城キリスト教学園高等学校での三年間の高校生活、大いに輝いてください。期待しています。
生徒一人ひとりが主役の学校!それが茨城キリスト教学園です。
なお、新年度より、男子制服がマイナーチェンジしております。
ネクタイを着用することになりました。
似合ってました!

男子も女子も不慣れな感じでネクタイを結ぶ姿が初々しかったです。すぐに慣れますよ。
posted by 茨城キリスト教学園中学校高等学校
| 高校生の生活